fc2ブログ

JAPAN BLUE LOVE

日本古来の藍染めに魅力を感じつつ、他のお気に入りのことを綴っていきます。

27 2023

スプールパターンのクッション完成~♪

やっとつなぎ合わせて完成。
かなりいい加減に縫ったので、
ちゃんと角が合っていない
spool1127_04.jpg

やっぱ、幅が狭くっても、
クッションのときはパターンを全部見えるようにするため、
ボーダーを付けた方がよさげ。
spool1127_07.jpg

角がきれいに合うと気持ちいいわ~
spool1127_02.jpg

結構、このスプールパターンが気にいったので、
また、なにか作ろうっと


【花便り】
四日前に雪がごっそり降って、
すでに積雪状態。

この写真を撮ったのは一週間前ほど。
元気になりそうなオレンジ色。
marygold1127_01.jpg

「マリーゴールド」
marygold1127_02.jpg

今年最後の花の写真になりそうなので、
載せておきます。

もうすぐ、真っ白な風景になっちゃうわぁ~


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



20 2023

スプール(糸マキ)パターン

ここのところずっとフィードサックのピースをつないでいるけど、
なかなか減りません

小さいピースつなぎばっかりだと飽きてきちゃったので、
スプールパターンを縫ってみることに。
spool1120_02.jpg

長年集めていた生地の耳(selvage)を
利用する機会にもなり、なんだか嬉しい

ペパーミント系のものと
ランダムに色を選んだものの2種類。
spool1120_01.jpg

こちらは耳じゃなくって、チケットプリント地を使用。
spool1120_04.jpg

またまた、座布団カバーになります


【季節便り】
ご近所にある人工水路、安春川。
寒くなった朝、お散歩がてら行ってみました。

数羽の鴨を見ることはあったけど、
こんなに沢山いるとは・・・
kamo1112_05.jpg

一休みで寄ったのか、
ここが最終地になるのか、
北から渡ってきた鴨さん一群。
kamo1112_04.jpg

雄の頭の緑色がなんともきれいなのよね


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
12 2023

日本の伝統的な防寒着・・・

母親がアタシが若い頃に縫ってくれた綿入れ袢纏。
作ってくれた当初は、
『ダサっ』と思って、使っていなかったけど、
この年になると、格好よりも暖かさが大事。
この日本の伝統的な防寒着・・・
なかなかの優れものと思って、
近年、冬になると引っ張り出して着ていました。

さすがに数十年来のものだけあって、
襟や裏地がすり切れてしまいました。
wataire1112_03.jpg

開けてみると、綿は薄くなっていました。
wataire1112_02.jpg

ということで、修繕開始。
wataire1112_01.jpg

裏地は似たような絹地があったので、それに換えて、
綿も和キルトの時に、先生から青梅綿がいいと聞き、
その残っていたものを使用。
さすがに、襟はなかったのでネットで注文。
かなり高いなぁと思っていたら、なんと別珍だった
wataire1112_05.jpg

いい加減な縫い方だったけど、
まぁ~暖かければヨシとしますかな(#^.^#)
wataire1112_06.jpg


【季節便り】
昨日、ついにこちらの平野でも初雪。
急に寒くなって、朝起きたら1cmぐらい積っていました。
さすがにお昼前にはなくなってましたが。。。
hatuyuki1112_01.jpg

最北地方では積雪18cmとか。
ちゃんと季節は巡ってくるんですね


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
06 2023

近場で紅葉を堪能🍁

遠出しなくっても紅葉を楽しめる場所があると新聞で知り、
出かけました。

《平岡樹芸センター》、愛称は《みどりーむ》。
園内はすっかり色づいて、みどりじゃなかってけどね~
jugeicenter1106_01.jpg

個人からの土地と樹木の寄贈で、
園内には日本庭園や刈り込み物広場もありました。

新聞に掲載されていた紅葉のトンネルは
すでに茶色っぽくなっていて撮りませんでしたが、
とにかく色とりどりの紅葉が楽しめました。
jugeicenter1106_06.jpg

jugeicenter1106_04.jpg

jugeicenter1106_03.jpg

平日なのに、めちゃ混み
すでに、今シーズンは閉園。
6月の新芽のころも、美しいらしい。
憶えていたが、行こうかな

【花便り】
アジサイ科の「ミナヅキ」
こんなに大きくなるとは・・・
minaduki1106_01.jpg

minaduki1106_02.jpg

「アキイロアジサイ」とも言われるみたい


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
04 2023

金魚繚乱

9月から開催されていた展覧会、深掘隆介展。
やっと見に行くことができました。
kingyo1104_09.jpg

毎日が休日である身の上。
連休初日、結構な人出のなかで見るのは、
やっぱ、骨が折れるわ~

透明樹脂にアクリル絵の具で
何層にも重ねて描く「2.5Dペインティング」
本当に水の中に金魚が泳いでいるような錯覚。
kingyo1104_06.jpg

一部、撮影ができたのはありがたい
kingyo1104_07.jpg

水の中の金魚のみならず、他の作品もある。
「2.5Dペインティング」の技巧の変遷を
時系列で見ることもできる。

《天鰹ノ緋魚》2009年
kingyo1104_04.jpg

見ているお二人の姿が、作品を邪魔してなくって
あえてそのままに。。。
作品のサイズ感がよくわかるしね

《チョウツガイる》
kingyo1104_11.jpg

kingyo1104_01.jpg

kingyo1106_01.jpg


見応えのある展覧会でした。


【花便り】
山に近い位置にある美術館。
こちらではもうそろそろ紅葉も終わりを迎えます。
ほとんど、葉を落とした木の中で
ひときわ色鮮やかに色を付けている・・・
多分、「ヤマモミジ」
yamamomiji1104_02.jpg

yamamomiji1104_01.jpg

日の当たり方で黄色と赤になるのかな


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
03 2023

ミトン作ってみました。

前回作った鍋つかみが思いのほか、
出番が多く、なかなか重宝しています

それでグラタンを作ったときには、
ミトンがあればいいんじゃねぇ~とばかりに
作ってみました。
結構、食材の生地持ってたのよねぇ~

ミトン二つはいらんだろうと、
普通に鍋つかみとのコラボ。
mitton1103_02.jpg

立てて撮ると、なんだか呪霊っぽい
⇐呪術廻戦見ているせいか
mitton1103_01.jpg

ミトン・・・ロックミシン使ってみたら、結構むずい
指の部分がロック旨くいかんのです。
別に裏を入れたくなくって、一枚仕立てにしたかったのが、原因。

母親が使っていたロックミシン。
なんだかんだで、結構使っています。
lock1103_01.jpg

処分したがりのアタシにしては、
残して良かったもののひとつです


【花便り】
この時期にはなかなか見られない「ダリア」
dalia1103_01.jpg

夏の花だもんね。

dalia1103_02.jpg

可愛いっす


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
26 2023

鍋つかみ作ろっと。

フライパンのハンドル部分が暑くなるので、
使わずそのままだったけど、
普段使っていたフライパンのテフロン劣化のため、
仕方なく使い始め・・・

そうだ!小関センセの本に載っていた鍋つかみ作ろっと。
一枚の生地にほかの生地の耳プリント部分使用。
nabetukami1026_02.jpg

ループの向きがちょっと違ってたわ~
これだと、引っかけたときに平らにならんのよね。
やっぱ、本の通りに作らなきゃだと納得。
nabetukami1026_03.jpg

少々、小さいかと思ったら、
ちょうどいいサイズでした。
nabetukami1026_01.jpg

でも、これより持ち手カバーのほうが使いやすそう


【花便り】

紅葉が始まっています。「ハルニレ」
harunire0917_01.jpg

とはいえ、近辺の山には雪が降り、
「雪虫」が異常発生らしい。
2週間すると、雪が降るといわれています。
yukimushi1026_01.jpg

11月の中旬にタイヤ交換、予約しました。
ちょうどいいタイミングだといいなぁと、
いつも悩みます(。-_-。)


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
21 2023

○□柄のクッション

数年前に応募したモダンキルトのパターン。
その時の記事はこちら⇒
sankakushikaku1015_01.jpg

あえなく落選となりましたが、自分としてはお気に入り。
いつものごとく、しっかり保管してました。

引っ張り出して、クッションに使い、
結構いい感じに

○柄。
sankakushikaku1015_05.jpg

□柄。
sankakushikaku1015_06.jpg

頑張って、ハンドキルティングしちゃったぁ~


【花便り】
道端のコスモス。
こちらは「キバナコスモス」
昔から見かける「コスモス」とは種(シュ)が違うようです。
kibanacosmos1021_02.jpg

ちょっと、花が小さいのよね~
キバナと言うけど、これはかなり濃いオレンジ色。
kibanacosmos1021_01.jpg

先々週、『雪虫見たわ~』と言うサークル仲間。
2週間後に雪が降るといわれています。
明日は、平地でも雪が降るかも・・・という天気予報。
そろそろ、雪かなΣ(´Д`lll)エエ!!


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
19 2023

「花より団子」だったけど。。。

花展会の招待券をいただいたので、お出かけ。
久しぶりにお花が見られると、期待していったのですが、
あまりにも小規模でがっかり。
複数の流派の展示会。

やっぱ、習っていた○坊のお花がしっくりきます。
gokatteken1019_04.jpg

その隣のイベントで賑わっていたのが
全国うまいもの市。

「花より団子」ですね。
ソソクサと花を諦め、お菓子をゲットすべく並びました。
gokatteken1019_03.jpg

作られているときはめちゃ美味しそうだったけど、
期待感が膨らみすぎていたのか
gokatteken1019_01.jpg

食べてみると、案外普通・・・ちょっとがっかり(*`・з・´)


【花便り】
最近、街路樹の下に植えられている「コキア」よく見かけます。
和名は「ホウキ草」
一年草だから、植え替えたのかもね。
もう少ししたら、真っ赤になるはず。
kokia1015_04.jpg

こんもりとしてなかなか、可愛い形になります。
kokia1015_02.jpg

赤くなった頃にまた写真撮りたいと思うけど、
その時期にお目もじできるかな


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking
17 2023

超簡単コースターまた作る♪

先日友人に渡したコースターを見て、
別の友人が『欲しいなぁ~』ということで、
違う生地で、作りました。
出かける予定がキャンセルになったこともあり、
当初の枚数より余計に作っちゃったぞぃ。
coaster1017_04.jpg

裏側もちょっと、遊んでみる
coaster1017_02.jpg

まぁ、使い捨てのつもりのコースターだから、
何枚あってもいいさね。
アタシも楽しめちゃったし


【花便り】
今日は一気に寒くなり、前日との気温差、6℃。
ついに、ストーブ付けちゃいました、アワワ。

紅葉が始まり、落ち葉カサカサの時期です。
koyo1015_02.jpg

久しぶりに夜の都心部。
koyo1015_01.jpg


ポチッとクリックお願いいたします

  
FC2 Blog Ranking